AMI Diploma Course 0-3
AMI 国際モンテッソーリ教師養成ディプロマコース 0−3才クラス教師レベル
AMI Montessori Teacher Training Diploma Course 0-3 level
国際モンテッソーリ協会(AMI)主導のもと、モンテッソーリ女史自身が作り上げた養成プログラムにより、ここでしか学ぶことのできない真のモンテッソーリ教育の理論と実践を存分に吸収できる学びの場です。
0−3才レベルならではの「脳科学」や「人格形成の基礎」など現代の教育環境の問題に向き合うために不可欠な知識、保育者として現場での保育を主導できる知識及び技術、またAssistant to Infancy (乳児の援助者)としての、産前・産後の親達や家庭における育児へも援助・助言ができるための知識を得ることができます。
簡単な研修などでは得られない、現場での実践につながる具体的かつ正統な方法を学び、一生ものの深い知識を得られる学びの機会となることをお約束します。
新 2023-2024期 0−3ディプロマコース説明会・Q&Aセッション開催 on Zoom
以下の3回の日取りでコース説明会を行います。コースのトレーナーより0-3コースに関する説明がなされるとともに、皆様からのご質問にもお答えいたします。受講をお考えの方はぜひこの機会に、奮ってご参加ください。
1回目:2022年11月4日(金)20:30〜
2回目:2022年12月13日(火)20:30〜
3回目:2023年1月13日(金)20:30〜
4回目:2023年2月22日(水)20:30〜
5回目:2023年3月9日(木)20:30〜
*説明会申し込みをされた方で「見逃し配信」を希望される方には後日リンクをお送りいたします。その旨、事務局までお申しつけください。
*説明会zoomリンクは、お申し込みいただいた方へ前日と当日の朝7時にメールにてお送り致します。
・
・
コース内容
モンテッソーリの教育現場における3歳までの子どもの発達と環境、その援助方法について学びます。
◆ モンテッソーリ教育理論
◆ 家庭環境
◆ コミュニティー環境(施設環境)
0歳児クラス環境(ニド)
1・2歳児クラス環境(インファント コミュニティ)
◆ 医学(解剖学、産科学、栄養学、衛生学)
◆ 心理・感覚・運動発達のための環境
◆ 人格形成の基礎(旧 小児神経精神医学)
◆ 乳児の言語発達/運動発達とその環境
◆ 日常生活分野の実践と環境
《講義日数》 約80日(試験を除く)
《観察演習》 200時間(講義内観察を除く)
《教育実習》 25時間
✳ 観察演習および教育実習は、コース受講期間以外の期間での実施となります。
✳ アルバム作成・課題教材の作成などの資格試験を受けるための必須課題があります。
コース日程 (2023-2024年度期)
2023年6月21日〜2024年5月31日
<対面講義> 福岡のセンターにて行われます
1 2023年 7月10日(月)〜21日(金) 2週間
2 2023年 11月20日(月)〜12月1日(金) 2週間
3 2024年 2月5日(月)〜2月16日(金) 2週間
4 2024年 5月13日(月)〜5月31日(金)3週間(試験週間)
<オンライン講義期間> 上記の対面講義に加え、自宅にてオンラインで受講する期間です
1 2023年 6月21日(水)〜23日(金) 3日間
2 6月28日(水)〜30日(金) 3日間
3 7月3日(月)〜7日(金) 5日間
4 9月13日(水)〜15日(金) 3日間
5 10月18日(水)〜20日(金)3日間
6 11月15日(水)〜17日(金) 3日間
7 12月13日(月)〜15日(金) 3日間
8 2024年 1月10日(水)〜12日(金) 3日間
9 1月24日(水)〜26日(金)3日間
10 3月6日(水)〜8日(金)3日間
11 4月17日(水)〜19日(金)3日間
12 5月6日(月)〜10日(金)5日間
*以上の予定は新型コロナウィルスの感染の拡大状況などにより一部変更される場合があります。
申込期間
2022年12月12日〜2023年5月31日*
*お申し込みは、合格者が定員に達した時点で締め切りとなります。
定員
約30名*
講師紹介
大原 青子 Seiko Ohara
コース・ディレクター Director of Training
AMI 0-3 教師養成トレーナー
AMI 試験官・コンサルタント
IMTC センター長
慶應義塾大学文学部哲学科卒。福岡教育大学院修士課程修了。教育修士。'96年パリにてAMI3-6レベル、'00年デンバーにてAMI0-3レベル国際教師資格取得。二十数年にわたりクラス・園の運営を経験すると共に、教師・親のためのワークショップ開催、またモンテッソーリ園のための研修の講師・保育者養成校講師を務める。2011年、AMIトレーナー養成プログラムへの召集を受け、Judi Orion 氏のもと教師養成トレーナーとしての訓練を開始。2019年、日本では1人目となる0−3レベルの教師養成トレーナーとして認定、当センターの専属トレーナーとして教師養成に携わる。幼保連携認定こども園 エミールこども園(福岡市)園長。久留米信愛短期大学非常勤講師。
ジュリア・ヒルソン Julia Hilson
客員 トレーナー
AMI 0−3レベル教師養成トレーナー
AMI 試験官・コンサルタント
教育修士。83年ロンドンにて3−6レベル、ベルガモにて6−12レベル、ゴールドコーストにて0−3歳レベル国際教師資格取得。英国・オーストラリアにおいて30年以上の現場経験を持つ。2016年より現職。近年はオーストラリア先住民コミュニティーにおけるモンテッソーリ教育の導入に尽力するとともに、東京・ロンドン・ヨハネスブルグ・シドニー・バンガロールなど国際的に教師養成を行う。AMI本部のThe Scientific Pedagogy Division メンバーとして、養成コースプログラムの強化・促進・改革に携わる。
シャーリン・スミス Sharlyn Smith
客員 トレーナー
AMI 0−3教師養成トレーナー
AMI 試験官・コンサルタント
コロラド大学にて日本文学と国際情勢を学ぶ。ロヨラ大学修士課程修了。教育修士。AMI認定0−3・3—6歳両レベル国際教師資格保持。シアトル近郊在住、25年間の現場経験と園長職を経て現職。ドイツ、アメリカ、日本、中国、ルーマニア、ウクライナなど世界各国で教員養成コースを受け持っている。2018年よりセントルイスの教師養成センター専任トレーナー。AMI本部の Training Group Division メンバーとして、未来のトレーナーを養成するための強化・促進・改革に携わる。趣味は、旅行やアウトドア、スキューバダイビング、スノーボード、愛犬と一緒にハイキング。
*******************************
2023年2月22日更新