Work Shops & Seminars
国際モンテッソーリ・トレーニングセンターでは、モンテッソーリ教育現場の実践者・モンテッソーリ教育に興味のある保護者の方々、また教育分野で働きたい学生の皆さん方のための様々なワークショップやイベントを開催しています。
Workshop #2 9月期開催 ONLINE
Post Diploma Seminar: Autumn 2 Days Workshop with Sharlyn Smith!
『IC(1-2歳児)クラス運営 Q&A』
By シャーリン・スミス (AMI 0-3 Director of Training)
I Cクラスの運営について、クラス経験の豊富な0-3レベルのトレーナーであるシャーリン・スミス先生から、調和のとれたクラス運営について様々な助言を得ることができるワークショップです。普段の研修ではなかなか聞くことのできない実践に根付いた「環境づくり」「時間配分」「気になる子どもの対処法」「親とのコミュニケーション」「スタッフの連携」など、参加者からの質問を中心に、シャーリン先生がその長く豊かなクラス経験をもとに、それぞれの悩みに答えることで、参加者は多くの具体的なアドバイスを得られることでしょう。0−3クラスを運営している多くの先生方へ贈る待望のワークショップ。奮ってご参加ください!
開催日程 DATES
2日間続きの研修は、全てZoom上でオンラインにて行われます。
1日目: 9月1日(木)13:30 - 16:30 (オンライン on Zoom)
2日目: 9月2日(金)13:30 - 16:30 (オンライン on Zoom)
*見逃し配信あり。ワークショップ終了後、1週間(9月9日まで)オンラインにて見逃し配信を行います。
受講対象 Participants
- 0−3ディプロマ保持者
- IC(1・2歳児)クラスで働く先生方 Guides in IC classroom
- 園運営者・保育士・幼稚園教諭で乳児クラスの運営に興味のある方々 等
講義言語 Lecture Language
英語・日本語(英語から日本語への通訳付き)English translated to Japanese
受講料 Tuition
15,500円(AMIディプロマ保持者、税込み)
18,500円(上記以外の方、税込み)
申し込み受付を終了しました。
講師紹介 Lecturers
シャーリン・スミス Sharlyn Smith
AMI認定 0−3レベル 教師養成トレーナー。AMI試験官・コンサルタント。
コロラド大学にて日本文学と国際情勢を学ぶ。ロヨラ大学修士課程修了。教育修士。AMI認定0−3・3—6歳両レベル国際教師資格保持。シアトル近郊在住、25年間の現場経験と園長職を経て現職。ドイツ、アメリカ、日本、中国、ルーマニア、ウクライナなど世界各国で教員養成コースを受け持っている。2018年よりセントルイスの教師養成センター専任トレーナー。AMI本部の Training Group Division メンバーとして、未来のトレーナーを養成するための強化・促進・改革に携わる。趣味は、旅行やアウトドア、スキューバダイビング、スノーボード、愛犬と一緒にハイキング。
コーディネーター Coordinator :
大原 青子 おおはら せいこ
AMI 認定0−3レベル教師養成トレーナー・試験官・コンサルタント。
慶應義塾大学文学部哲学科卒。福岡教育大学院修士課程修了。'96年パリにてAMI3-6レベル国際教師資格、'00年デンバーにてAMI0-3レベル国際教師資格取得。二十数年にわたりクラス・園の運営をすると共に多数の教師・親のためのワークショップ・研修の講師を務める。幼保連携認定こども園 エミールこども園(福岡市)園長。
・
申し込み受付を終了しました。
Workshop #1 6月期開催 ONLINE
The Art of Observation 'Seeing is Believing' by Karen Pearce
『観察の技術 ~百聞は一見にしかず~ 』
By カレン・ピアース (Co-founder of The Montessori Place, UK)
開催日程
このプログラムは毎週金曜日、4回続きのセッションにて構成されています。
講義は全てZoom上でオンラインにて行われます。
1)6月3日(金)17:30 - 19:00 (オンライン on Zoom)
2)6月10日(金)17:30 - 19:00 (オンライン on Zoom)
3)6月17日(金)17:30 - 19:00 (オンライン on Zoom)
4)6月24日(金)17:30 - 19:00 (オンライン on Zoom)
*見逃し配信あり。ワークショップ終了後、1ヶ月の間(7月末まで)オンラインにて見逃し配信を行います。
講義言語
英語(英語から日本語への通訳あり)
受講対象
- AMI 3−6ディプロマ保持者の方
- AMI 0−3ディプロマ保持者で3−6クラスで働く先生方
- AMIディプロマ保持者のいるモンテッソーリ園の3−6クラスで働く先生方
内容
モンテッソーリ3−6教師とアシスタントのために組まれたプログラムで、「百聞は一見にしかず」-観察の技術についてのワークショップです。経験豊かな指導者であるカレン・ピアースが、観察する技術を身につけるための深い知識と実践的なツールをお伝えします。
モンテッソーリ教育のキーエレメントである「観察」ですが、実際にはそれをどのように行えばいいのでしょうか?どのようなデータを集める必要があるのでしょうか?そのデータにどのように対応し、どのように一人一人に見合った発達の援助のためのプログラムを作成し、またアプローチしていけばよいのでしょうか?
このパワフルなワークショップに参加することで、あなたのモンテッソーリ理論の理解と実践が真に変化を遂げることになるでしょう。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
特に以下の4つにフォーカスして進められます。
セッション1: 観察の原則 Principles of Observation
まずは、観察の原則を見直します。観察を見直すということは、つまり、子どもを観察し、子どもが明らかにすることに本当に従っていくという技術です。私たちへ道を示してくれる子どもを本当に信頼するとはどういうことかを再考します。
セッション2: 発達の4段階 4 Stages of Development
マリア・モンテッソーリが観察した、正常化への道のりで観察した子どもの4つの段階を振り返りながら、各段階の特徴や発達の指針を学びながら、進めていきます。各段階の発達をどのようにサポートするのがベストなのかを考えていきます。講義は純粋なモンテッソーリ教育学に基づいていますが、非常に実用的なトーンも含んでいます。
セッション3: 作業曲線 Work curves
作業曲線をどのように筋書きだて分析するか、その方法についても見ていきます。必要な情報を収集する方法と、そのデータを作業曲線にする方法について説明します。
セッション4: ケーススタディ Case study
年齢やカリキュラムではなく、教育学に基づいて分析し、オーダーメイドの育成プログラムを考える技術を身につけるために、ケーススタディを使って行われる予定です。
このワークショップは、純粋なモンテッソーリ教育学に基づきながら、現場でのより実践的な事項について多く語られる予定です。
講師紹介 Lecturer
カレン・ピアース Karen Pearce
イギリスのブライトンにあるIC(1・2歳児クラス)からファームスクール(12-18歳クラス)を携える園 モンテッソーリ・プレイス (The Montessori Place, UK) の教育ディレクター。3−6歳クラスの教師の指導にあたる。30年以上に渡るAMI3−6教師としての経験を生かし、ヨーロッパ各地で講義やワークショップを開催。またAMIロンドンコース(マリア・モンテッソーリ・インスティチュート)やプラハコース(モンテッソーリ・インスティチュート)の主催するディプロマ保持者のための「子どもを観察する科学」コースで、毎年多くのモンテッソーリ卒業生のサポートを行っている。
通訳: 三浦勢津子
AMI認定 教師養成トレーナー(3-6レベル)、東京国際モンテッソーリ教師トレーニングセンター 代表
受講料(4セッション全てを含む)
18,500円(AMIディプロマ保持者、税込み)
20,500円(上記以外の方、税込み)
*お申し込みは定員に達した時点で締め切らせていただきます。
2022年8月26日更新